十和田観光電鉄に経営支援

十和田観光電鉄:沿線2市1町、400万円の経営支援 /青森

 鉄道利用者の減少や国の安全対策の強化で、十和田観光電鉄十和田市、新山和幸社長)の鉄道事業が厳しい経営を続けている。沿線自治体などはこのほど「十和田観光鉄道活性化協議会」(会長・中野渡春雄同市長)を設立、同市と三沢市六戸町で今年度計400万円を支援することになった。
 同社は1914年設立で資本金4億8000万円。鉄道事業のほか、路線バスの運行や旅館業などを営む。鉄道は22年の開業で、現在は十和田―三沢間14・7キロを1日20往復し、沿線の高校生らの通学の足となっている。
 鉄道の利用者数は、70年度の165万人をピークに減少し、04年度は56万人に落ち込んだ。同年度には営業赤字900万円を計上し、累積赤字は7億円に達した。これに、国が安全対策の強化策として指導する「緊急保全整備事業」(04~08年度)の事業費2億5600万円が加わり、さらに経営を圧迫した。
 残る3年間で枕木の補強などに1億9500万円かかる。うち国と県の補助分を除く会社負担分7400万円は、財源確保が難しい見通しだ。同社では負担を2割程度とし、残りについて、自動列車停止装置(ATS)付き車両を導入した際と同様に、沿線2市1町の援助を求めていく方向だ。これまでのところ県は、来年度以降2年間の補助上限を2000万円と回答しており、同社は県に対しても3000万円の増額を求めている。
 新山社長は「地域の重要な交通手段としての機能を持続するため、関係自治体や地域住民の支援と協力は不可欠」と話している。

毎日新聞 2006年5月3日]


4月には、北海道のふるさと銀河線が廃止になりましたし、
やはり、ローカル線の経営は厳しいというのが現実です。
沿線自治体が経営支援してくれることで
会社もがんばって乗り越えて欲しいです。